2017年06月15日
カフェコムサ
しばらくブログをアップしていなかったため
何を記事にしたのか
何はまだアップしていないのか ? です。
伊勢丹にあるカフェコムサへお付き合いで行きました。
お付き合いでなければ自らケーキやタルトを食べにいくことは
まずない私です。

なかなかのお値段のタルトが勢ぞろいです。
どちらも税込ですと1000円前後です。
甘さがかなり抑えられていて
フルーツも生クリームも良いお味でしたので
私でも食べきることが出来ました。
奮発してテイクアウトもしてしまいました。
我が家は私以外は甘いものが好きなんです・・
コーヒーとタルト4個で・・!!なお値段でした

Posted by white-n at
13:42
│Comments(0)
2017年06月15日
551・HORAI
551の豚まんとシュウマイ。
昨夜11時過ぎに我が家にやってきて
わたくし・・やってしまいました・・
見たらどうしても食べたくて シュウマイを3個。
551のシュウマイってひとつが大きいのに。
さすがに豚まんは今日にしました。


豚まんに包丁を入れたらまずくなる気がするのは
私だけでしょうか?
豚まんやあんまんは割るなら手です。
赤い箱は画像に取り込めませんでした。
2017年05月23日
パエリア
夫が炭水化物を殆どとらないため
しばらく作っていませんでしたが
GW息子の帰省時に作ってから
また食べたくなり作りました。

パエリアです♪
これからスープを入れて炊く前の状態です。
出来上がりは撮らずに食べ始めてしまい・・
パエリアって本当に美味しくて大好きです。
今回はレシピを自己流に簡単にして作りましたが
出来上がりは変わらず美味しく仕上がりました。
海老とあさりの他にいつもは鶏胸肉かもも肉を入れますが
骨付きのチキンを入れたらこれまた
大正解です。
がっつり食べてしまった夜でした★
2017年05月22日
鷹匠ザッパ
友達とのお出かけ後 夕食にザッパへ行きました。
ラ・ペコラ(イタリアン)へ行ってみたいと思いましたが
「今日はあまり歩く気分でないね。」と
ザッパを選びました。

コペルトは少々すがいってましたがお腹がぺこぺこの私たちは
あ~人心地つく・・と美味しくいただきました。
グラスの赤もお願いしました。




牛の赤ワイン煮は
「あとでこれもいいね」と話していたのを
オーダーと勘違いしてお料理が運ばれてきてしまいました。
返すのも悪いのでそのままにしましたが
まだ食べる気分でなかったし 他のお料理があったので
頂くころには冷めてパサパサで残念でした。
後はパスタ1品と食後のコーヒーなどを頂きましたが
満足のお食事でした。
気軽ににお食事とお酒を楽しむには
良いお店だと思います。
2017年04月25日
夷則 鷹匠
久し振りに夷則へと行きました。
会社の飲み会らしきグループの方々がいて賑やかでした。
春を感じさせる炊き合わせは美味しかった♪
酔いが回り始めると揚げ物が欲しくなります。
若い子が一緒だと私は少し食べてあとは平らげてくれるのでちょうど良いです。
〆に炭水化物ではなく出汁巻をということになりましたが
これはちょっと好みではありませんでした。
片栗粉の量が多めなのでしょうか?
プリップリとした噛みごたえで想像と違いました。
〆なので甘い玉子焼きでも良かったかなぁと少し後悔です。
(出汁巻お写真がとりこめませんでした。)
お酒は冷酒をいただきましたが
早瀬浦
喜平生
獺祭
と3合。
良く食べ良く呑みました^^
2017年04月21日
市川海老蔵静岡公演そして黄色い声
海老蔵さんが静岡にくると気づいた時には
もうお二階席しか確保できませんでしたが
行ってきました。

思ったより少ない人数での公演 そして短い時間ではありましたが
良く考えられた構成でおもしろく観ることができました。
あっという間に終わってしまいましたが
海老蔵のにらみが何度も見ることができたので満足です。
友人と夕食を食べて帰ろうと歩いていくと出待ちの方がいらしたので
私たちも待つことにしました。
いつもの白Tにグレーのパーカー、サングラスの海老蔵さんが出てきて
ハイヤーに乗り込みましたので 急いで公道へと繋がる道へ移動しました。
窓を開けてくれて 私は聞こえなかったのですが
『ありがとう』
と言ってくれたみたいです。
私は手を振ってくれる海老蔵さんを目の当たりにして
何十年ぶりでしょうか黄色い声をあげてしまいました^^;
「きゃー 海老蔵さん!!」
自分にもまだこんな声をだす感情が残っていたのかと
嬉しいような複雑な気持ちになりました。
お次は地方公演ではない海老蔵さんを観たいです。
2017年04月10日
筒井 北安東
とても好きなお店「筒井」へと行ってきました。
この日は寒かったので冬のコートを着込んで約20分頑張って歩き
店内は暖房が効いていたので生ビールから始めてそのあと冷酒に切り替えて
2合ほどいただきました。
お通しはこちらです。
お出汁の味付けで優しく これは日本酒に合うと思いとっておきました。
定番のじゃがめんたいまでは 今日はお写真は撮らないと思っていましたが
そら豆が登場したら無性に撮りたくなり
焼そら豆は初めて頂きましたがシンプルでほくほくですっかり虜になり
その後自宅でも何回も作っています。
生シラスとアジのお作りを盛り合わせていただきましたが
アジも生シラスも新鮮で甘くて「美味しいー♪幸せ♪」と日本酒がすすみます。
ホタルイカとぬたの酢味噌和えは息子が頼んだものですが
苦手だった酢味噌和えが好きになるほど 品のいい酢味噌和えで
思わず大将に伝えてしまいました。
蓮根の明太子挟み揚げは若者向けです。
私も少しつまみましたがビールに合いそうながっつりしたお料理でした。
〆は私はこちらの手作りの杏仁豆腐 息子は定番の焼きおにぎり茶漬けを頼みました。
杏仁豆腐はツルンとした食感ではなくモチっ?ネチッ?とした食感で
食べごたえがあった為全部食べきれず手伝ってもらいました。
いつ伺っても満足させていただけるお店です。
大将はお料理しながらも店内に気をそして目を向けていらして
さすがだなぁと感心してしまいますし
長くお手伝いされている店員さんもなかなかそつがないお仕事ぶりです。
またすぐに行きたくなってしまいます。
2017年03月03日
雛祭り
お雛祭りですね。
我が家は男の子だったので雛人形は買いませんでしたが
毎年飾りつけだけはしています。

リビングにはこのように大掛かりではありませんが
季節を感じられるように。
そしてメインの雛飾りは玄関に飾りました。
今日は暖かくて気持ちが良く
ラ・ラ・ランドを見に行く予定を取りやめ
お家のことをしていました。
ラ・ラ・ランドと言えば先日のアカデミー賞
ありえない・・!
あの間違いってあってはならないと思います。
2017年03月02日
甘酒
今年に入り甘酒を飲みはじめました。
甘酒はずっと苦手だと思い込んでいました。
なぜなら子供の頃 毎年初詣に出かけるお寺で
甘酒を供してくださるのですが
温かさにつられて頂くものの
二口目は飲むことが出来ませんでした。
どうにも味が苦手で・・
それきり甘酒を飲む機会もなく過ごしてきましたが
お腹にも美容にも良く栄養満点と知り試してみたら
あら?美味しい❤
味覚は変わるものですが とても美味しく感じるので不思議です。
こちらはお米の粒感があまりないタイプでした。
私のお気に入りはこちらです。

かなりつぶつぶした飲み心地ですが それが好きです。
酒粕で出来たものはよく見るのですが
米麹からできたもので ジュース仕様でない(ペットボトル入等)
自分でお湯を加えて作るものはあまり見かけないのです。
こちらもしばらく見かけなかったのですが
先日セノバの静鉄で最後のひとつを手にいれました。
加糖タイプのものはまだ在庫がありましたが
無糖はやはり人気なのでしょうか。
昨夜で飲み終わってしまったのでまた探そうと思います。
2017年02月28日
陣太鼓
知人から聞いて行ってみました。
週末だったので店内は常連さんらしき方々でいっぱいでしたが
カウンターを空けてくださり入ることができました。

喫煙可なのでたばこの煙はかなり充満しています。
時間がなかったのでお任せでささっと食べました。
ご馳走様でした。
こちらのすぐ近くにとっても気になるお店を発見したので
是非行ってみたいと思います。